ペットのアオダイショウ へびをペットととして飼いたい。飼うためには へびをペットととして飼いたい人に向けてへびをペットにする記事をまとめました。この記事を書いている私は、アオダイショウの幼陀(ようだ)から飼い始め約10年現在もアオダイショウと同居中です。現在約165cmほどの大きさです。へびをペットとして飼... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ ヘビと暮らすための7つの準備 爬虫類系のペット(へび)と暮すにあたって最低限の必要品をまとめてみました。ケージへびと暮らすにあたっては、最低限専用のケージは必要です。理由は手足が無いにも関わらず小さな隙間を見つけてそこから脱走します。Python(パイソン)系の比較的体... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ アオダイショウのお部屋【ケージ】の清掃から給餌まで ケージの掃除に約1ヶ月程間隔が空いたが、アオダイショウのお部屋の清掃メンテナンスから給餌までをレポします。部屋から出ておいで!まず、ケージ内のアオダイショウさんには、別のプラケースに入って頂きます。無理に、捕まえようとすると逆にストレスを与... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ 1、2か月ぶりの食事。食欲旺盛でも少量でごめんね 数か月ぶりの食事ペットを扱うブログ記事はとても多いが、我が家のアオダイショウは、あまり変化がなく、また、食事の場面んも数が月に1度と記事として扱うにはスパンが空きすぎてしまう。そんな中、昨日今年初めてとなる給餌を。我が家では、冬場ケージ内を... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ 昨年末の大騒動、ケージ水浸し事件 ペットのアオダイショウ(ヘビ)は変化が少ないからなかなかブログでも紹介できていないところもあるのですが、2017年12月31日今年最後の日に事件発生。朝10時すぎ頃、2歳の息子が、なんか濡れているよ!と報告に掃除機をかけていた私は???何が... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ 加温開始 今年はずいぶん遅くなったが、昨晩から加温開始体も大きく1.6m超え室温も10~18℃前後だったのでシートヒーターのみで加温していましたが昨晩「暖突」をセットしました。理由は深夜冷え込んで7℃前後になり、シートーヒーターの当たる部分でとぐろを... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ ケージの掃除 ここ数日、汚れたままのケージをなかなか掃除できなかったその理由とは、ケージの外に出たがらないのです。無理に出すと、拒食等、ストレスになるといけないので、その時期を待っていました。(adsbygoogle = window.adsbygoog... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ ここから出して・・・ そろそろ給餌の時期かな梅雨のこの時期にアダルトを1匹づつしか与えていないせいか、給餌間隔が短くなっている食欲があることはよい傾向。今日あたり2匹行ってみようか人も同じですが、食事は腹八分がちょうどよい個体のサイズ的にはまだ1匹でよさそうなの... ペットのアオダイショウ
ペットのアオダイショウ 今日の一枚 樹上でのとぐろ今朝の写真、アオダイショウは夜行性との記事もありますが、昼行性が本当のところです。自然界では冬眠から目覚め、繁殖の時。この子は生まれてから1度も冬眠をしたことが無梅雨に入り気温の上昇もあり消化が早い!食欲旺盛になってきた。物音... ペットのアオダイショウ