ペットのアオダイショウ

へびをペットととして飼いたい。飼うためには

へびをペットととして飼いたい人に向けてへびをペットにする記事をまとめました。この記事を書いている私は、アオダイショウの幼陀(ようだ)から飼い始め約10年現在もアオダイショウと同居中です。現在約165cmほどの大きさです。へびをペットとして飼...
ペットのアオダイショウ

ヘビと暮らすための7つの準備

爬虫類系のペット(へび)と暮すにあたって最低限の必要品をまとめてみました。ケージへびと暮らすにあたっては、最低限専用のケージは必要です。理由は手足が無いにも関わらず小さな隙間を見つけてそこから脱走します。Python(パイソン)系の比較的体...
パソコンWeb関連

使ってみたWordPress

あることがきっかけで、またwebの勉強!基本無料で出来ることは無料でやりたい派なので、以前から気になっていたWordPress使ってみた!①まず、WordPressダウンロードしたが?・・・・・ よくわからない????この書き込みをするため...
スポンサーリンク
ペットのアオダイショウ

アオダイショウのお部屋【ケージ】の清掃から給餌まで

ケージの掃除に約1ヶ月程間隔が空いたが、アオダイショウのお部屋の清掃メンテナンスから給餌までをレポします。部屋から出ておいで!まず、ケージ内のアオダイショウさんには、別のプラケースに入って頂きます。無理に、捕まえようとすると逆にストレスを与...
DIYセルフリフォーム

DYI必見木材を手ノコで上手にきれいに切断する方法

専用工具が無くても出来るDIYセルフリフォームや、DIYで何かを作るには、専用工具は欠かせません。では、専用工具が無いと出来ないか?と言うと答えは出来ることと出来ないことがあります。専用工具があるに越したことはないですが、一般的にはその工具...
DIYセルフリフォーム

収納が少ない昭和の家に壁棚を取り付けてみた。

昭和の家はとにかく収納が少ない。今回は、そんな昭和の家の隠れた部分を活用し、壁棚を取り付けてみました。使った材料は、ホームセンターで2800円程度ファルカタ材25×91これを2枚アカマツシュウセキ材2種類 45×2 3×3接続金物A、B使っ...
ペットのアオダイショウ

1、2か月ぶりの食事。食欲旺盛でも少量でごめんね

数か月ぶりの食事ペットを扱うブログ記事はとても多いが、我が家のアオダイショウは、あまり変化がなく、また、食事の場面んも数が月に1度と記事として扱うにはスパンが空きすぎてしまう。そんな中、昨日今年初めてとなる給餌を。我が家では、冬場ケージ内を...
薪ストーブ

ロストルを撤去して薪ストーブ使っています。

我が家の薪ストーブはコメリで購入したtbi-605A3万円程で購入できる薪ストーブです。以前に少し紹介しましたが、このコメリの薪ストーブtbi-605Aに付属しているロストルを外して使用しています。ロストルを外そうと思ったきっかけは、このt...
パソコンWeb関連

mipad2復活ネットワークアダプタ正常に

前回の記事で私のWin10タブレットがネットワーク接続できず村八状態になっていることをおたたえしました。その後、ネットワークアダプタのトラブル復旧に関する記事をネットで調べまわり同時に2度ほど初期化を行うも一向に環境は改善しませんでした。そ...
薪ストーブ

薪ストーブ排煙トラブル発生その原因とは。

年明け早々薪ストーブの煙突トラブル昨年10月終わりごろから運転させていた我が家の薪ストーブですが、18年年明け6日頃から着火の際の引き(煙の引き)が悪いかなぁと通常であれば着火後炉内の煙が室内に逆流する現象はなかったのであるが、少し逆流気味...