DIY

DIYセルフリフォーム

ビフォーアフター

今回、自分が住むために行ったセルフリフォームのビフォーアフター施工は毎週の休みに少しずつ期間はおおよそ8ヶ月程かかった費用は設備も含め200万円程度(自分の人件費は除く)施工中ではあるがビフォー画像が上昭和40年代後半の平屋建て、台所は天井...
DIYセルフリフォーム

お風呂のリフォーム、タイル張りのバス その1

昭和の雰囲気漂う古いお風呂をDIY その1既存浴槽のスケールアップの様子。追炊き式も旧型で「ガチャ・・・・」「ボッ」というような昭和式の風呂をDIY・・・・・DIYと言う域は超えて工事ですねここから工事スタートです。
DIYセルフリフォーム

誰でも簡単にDIY すのこ収納編

誰でも簡単にDIYすのこで収納ラックを制作「すのこ」でキッチンスペースに可動式ラックを制作しました。使ったすのこは全部で6枚キャスター4個。ラックのサイズは高さ70幅30奥行60。キッチン横の空きスペースに収まるようにDIY。可動式のラック...
DIYセルフリフォーム

カントリー風トイレのリフォームその3

カントリー風トイレのリフォームのつづきその3予想外の勃発!!土壁は床から1m程度は思案の末やっぱりクロス張にすることに。ここ数日本業が忙しく、トイレは夜間工事。・・・・・・壁面床から1m程はクロス仕上げの為土壁の上にレベルボードを張ったので...
DIYセルフリフォーム

カントリー風トイレのリフォームその2

トイレ床の張り替えカントーリ風なトイレの床、壁、便器リフォームのつづき今回のリフォームで、トイレの床の仕上がりはCFシート仕上げと決定。床板は合板を捨て張りし合板の上にCFで仕上。排水、給水配管の立ち上げ部分は位置を出して、捨て貼り後に上か...
薪ストーブ

煙突のある平屋建て

薪ストーブの煙突を設置DIY平屋建ての和風家屋をリフォームし、薪ストーブを設置した。DIY施工の為雨仕舞は気になるところ。梅雨に入り本格的な雨で使用しながら雨仕舞をチェック。DIYならではの方法である。平屋に煙突なので、メンテナンスや、トラ...
薪ストーブ

薪ストーブtbi_605A

薪ストーブ薪ストーブ本体はtbi_605A、煙突:200φ2重煙突(約3.5m)一部0.5mはシングル煙突です。筆者の設置環境は、LDK16畳程で、DK部分は天井梁の見える天井髙いDKです、ネットでちらほら書かれている薪の追加時に煙が逆流す...
DIYセルフリフォーム

おしゃれな内装梁の見えるリビング完成

完成しました。梁の見えるリビング既存の天井仕上げを撤去し、梁、小屋組みの見える状態にリフォーム。照明器具も取り付けてここは完了。小屋組み部分の仕上がりは屋根裏の隙間は障子風の造作で仕上がりです。既存天井仕上げを取り払い、開放感のある梁の見え...
DIYセルフリフォーム

植栽剪定

・剪定伐採10数年間空き家(倉庫)として使用していたため植木や雑草等が伸び放題の状態、のこぎりや剪定バサミ、チェンソー使って建物に日が入るようバッサリカット。不要な植栽(カイズカ)は上から順に根元まで伐採高い枝の部分は屋根からのこぎりである...
DIYセルフリフォーム

梁の見えるリビング

梁の見える天井完成天井仕上げ材の撤去建築当初からの天井仕上げ材の解体撤去仕上げ材のジブトンを剥がしていくと、木組の天井下地が出てきました。さらに、天井の木組を撤去して、天井の野地板、桁、梁のみの状態に、築年数が経っていが、劣化は少ない様です...